学校ブログ
Hello everyone! イギリス海外派遣報告会
1月30日(木)の全校朝会で、海外派遣に参加した6名の報告会がありました。
イギリスの街やホームステイ先の様子、それぞれの研修テーマで学んだことについ
て発表されました。日本との文化の比較は、とても興味深かったです。
新入生がやってきた!! 新入生体験入学
1月28日と29日に令和7年度新入生体験入学会を実施しました。体験入学会では、学校からの説明の他、
授業参観・中学生による学校紹介(JRC・合唱・応援=三大文化)・体験授業(数学)を実施ました。
小学生からは、「小学校で学習したことを使って授業をすることがわかった」「数学が簡単だと思った」など
の感想が聞かれました。
最初は、不安そうだった顔がみるみる明るい表情に変わっていくのがわかりました。小学校の学びを、さらに
積み重ねて入学してくるのを楽しみにしています。
応援団認証判定会 全校生徒の判定はいかに⁉
1月24日(金) これまで全校代議員会で行っていた「応援団認証判定会」を
今年度は、全校生徒で行いました。
厳しい冬季特訓を乗り越え、心身共に成長した応援団候補生の応援や決意発表は、
とても素晴らしかったです。候補生全員が全校の認証判定を受けてました。
表彰~「歯の図画・ポスター・標語」「合唱小アンサンブル」
1月23日(木)の全校朝会のはじめに表彰式を行いました。
文化面での活躍もぜひ応援してください。
入選者等を紹介します。
令和6年度 歯・口の健康に関する図画・ポスター・標語コンクール
中学校ポスターの部 入選 3年 坂本 翼
標語の部 入選 2年 戸澤 信
第34回岩手県合唱小アンサンブルコンテスト
銀賞 ミライ 銅賞 (グループ名)
新たな戦いの幕開け~新年度に向けてスタート‼~
1月12日(日)に大船渡新春ロードレース大会2025が開催され、
本校からは特設駅伝部(男子)が中学校男子の部に出場しました。
この大会は、来年度の駅伝大会で上位を目指すチームが参加する今年
最初の大会で4人のメンバーで襷をつなぎます。
結果は、52チーム中18位でした。日々の練習の積み重ねで着々と
力をつけてきた生徒の力走が光りました。
4月の盛岡市内一周継走に向けて、これから選手を募集し新たな取組
を開始します。皆様の応援を引き続きよろしくお願いいたします。
いざ出発 ~ 二戸市中高生海外派遣団 ~
今朝、二戸市中高生海外派遣研修団(本校から6名参加)は、
午前9時17分のはやぶさ14号で二戸を出発しました。
イギリス(ロンドン、グラスゴー)に行き、田中舘愛橘博士の
足跡を辿るとともに、 ホームステイ及び現地の中高生との交流
を通し、国際感覚を磨いてきます。
旅の安全と実りある研修を心から願っています。
素敵な歌のプレゼント
12月24日(火) 本日無事に2学期の終業式を迎えました。
終業式に先立って開催した生徒集会では、それぞれの学年から歌の発表がありました。
また、作文コンクールで輝かしい成績を収めた2人の生徒に表彰を行いました。
1年 澤田光加さん 平成6年度岩手県「心の輪を広げる体験作文」最優秀賞(内閣府 佳作)
3年 小野寺芯さん 平成6年度「税についての作文」 会長賞(岩手県納税貯蓄組合連合)
クリスマスイブに素敵なプレゼントをいただいたような気持になりました。
白雪が輝く朝に
昨日からの雪で、今シーズン2度目の積雪となりました。
7時50分頃に校舎脇の雪かきをしようと外に出たところ、JRC委員
会を中心とする雪かきボランティアがすでに雪かきを始めていました。
リーダー研修会を経て、生徒の主体的な活動が増えてきています。
ここで一句
「 降る雪に / 重ねて魅する / 生徒らの / 無垢な心と / 奉仕の心 」
年金事務所より感謝状
12月10日、昼休みに校長室において「第5回岩手県年金ポスターコンクール」の
表彰を行いました。受賞者は、3年・石垣達生さん。二戸年金事務所・大隅所長様から
二戸年金事務所長賞の賞状をいただきました。
また、学校にもコンクール応募に対する感謝状をいただきました。
真のリーダーを目指して
現在、生徒会役員リーダー研修会と応援団冬季特訓を実施しています。
今年度はそれぞれの開催方法を工夫し、内容の充実と全校生徒への見える化を
図っています。
頑張っている生徒会役員・応援団候補生に、温かいご声援をお願いします。
JRC講話 佐藤順氏(学校運営協議会委員長)
全力で声出しに励む候補生
先輩からの指導をうけて指先までピンと