学校からのお知らせ

激戦‼県大会【剣道男女】・【卓球男女】

 7月12(土)13(日)に開催された県中総体において、

 剣道女子は、団体で3位に輝き東北大会出場を決めました。

 剣道男子は、惜しくも予選リーグ敗退。

 卓球男子は、3位になった大東中学校に接戦の末に惜敗しました。

 卓球女子も、優勝した厳美中学校と接戦の末に惜敗しました。

 今週末は、野球・テニス男女・バレー男子・柔道男女・水泳男女

の県大会があります。応援よろしくお願いします。

 

ブログ

学校ブログ

激戦‼県大会【剣道男女】・【卓球男女】

 7月12(土)13(日)に開催された県中総体において、

卓球男女・剣道男女とも手に汗握る戦いで会場を魅了しました。

 剣道女子は、団体で3位に輝き東北大会出場を決めました。

 剣道男子は、惜しくも予選リーグ敗退。

 卓球男子は、3位になった大東中学校に接戦の末に惜敗しました。

 卓球女子も、優勝した厳美中学校と接戦の末に惜敗しました。

 どの部も二戸地区の代表として素晴らしい戦いを繰り広げ、福中の

名を県内に轟かせました。選手の皆さん、2日間お疲れ様でした。

 

生き方未来を考える~「大人に学ぶキャリア講演会~

 7月11日(金)の5・6校時に、PTA主催の「大人に学ぶキャリア講演会」を

開催しました。

 今年度は、市内で活躍する14名の講師の皆様から、「職業に就くまでの考え方

や心構え、仕事のやりがいや求められる力など」直接体験から学んだことを熱く

語っていただきました。講師・演題一覧.pdf 👈講師の皆さんに感謝申し上げます。

熱き戦いに向けて★選手を鼓舞する★素晴らしい壮行式

 6月10日(木)に、県中総体及び県吹奏楽コンクールに出場する生徒を

激励する壮行式を行いました。

 選手を鼓舞する素晴らしい応援に感動しました。

 まずは、12・13日の大会に出場する卓球男女・剣道男女の選手の皆さ

んには、強い心をもって挑み自分の試合を進めてほしいと願っています。

㊗県大会出場🎷~県北地区吹奏楽コンクール!金賞‼~

 7月6日(日)に二戸市民文化会館において、第63回

岩手県吹奏楽コンクール県北地区大会が開催されました。

本校吹奏楽部は【中学生の部】に出場し、

「Ⅲマーチ「メモリーズ・リフレイン」、

「ボイジャー・プログラムー太陽系を超えてー」の

2曲を演奏しました。

 結果は、見事金賞。7月26日(土)にトーサイクラ

シックホール(岩手県民会館)で開催される岩手県大会

に出場します。

 

県通信陸上大会~走る・跳ぶ・投げる!~女子砲丸7位入賞

 7月5,6日の2日間。北上総合運動公園陸上競技場において、

令和7年度 第71回全日本中学校通信陸上競技岩手県大会が開催

されました。

 とても暑い中での競技となりましたが、参加した12名全員とも

もてる力を十分に出し切りました。

 女子砲丸競技に出場した山井愛寿(3年)さんが6位入賞という

素晴らしい成績を収めました。

 次の県大会は7月12,13日 剣道・卓球の2競技に出場します。

進路選択に向けて~高校説明会~

 6月27日(金)に令和7年度高等学校説明会を開催しました。

今回ご説明いただいたのが二戸地区の県立高等学校(福岡高校、

北桜高校、軽米高校、伊保内高校)4校で、いずれの学校も校長先

生が出向いて説明してくださいました。

 どの高校もそれぞれの特徴と魅力があり、高校選択の視点も示唆

していただきました。ご説明いただいた各校長先生方に御礼申し上

げます。      (写真は、福岡高校・佐々木校長先生)

表彰🏆優勝者・入賞者多数~福中旋風巻き起こす~

 6月18日(水)、二戸地区中学校総合体育大会の表彰式を行いました。

予想を上回る入賞者の数に時間を変更して行いました。

 県大会に進む皆さんには、学校・地区の代表者として頑張ってほしいと

思います。

 残念ながら、県大会出場を逃した、目標を達成できなかった生徒もいます。

自身の努力に誇りを持ち、今回の経験を大事にしながら新しいことにチャレ

ンジしていきましょう。

【団体競技】

【個人競技】

ファイト!ファイト‼ 福中~❣

 いよいよ中総体が2日後に迫りました。

 本日(6月12日)選手を激励するための壮行式を行いました。

 今年度からサッカー競技・女子バレーボール競技に参加する

クラブチームの選手も一緒に整列・決意発表をしました。

 どのクラブ、どのチームも、それぞれの目標に向かって、頑張

ってほしいと思います。応援よろしくお願いします。



 

思春期歯科保健教室(1年)~さわやかな口腔内環境を~

 6月3日(火)、学校歯科医の国香雅彦先生、森川伸彦先生をお招きし、「思春期歯科保健教室」(1年)を開催しました。

【講話】

「お口のさわやかノート」を使用し、写真を見ながら、むし歯や歯肉炎、口腔外傷などの状態やその予防、治療についてお話をいただきました。また、たばこや薬による口腔内や心身への害についてもふれ、口腔内の健康と心身全体の健康が結びついていることを教えていただきました。

【ブラッシング指導】

歯科衛生士さんから歯肉炎・むし歯予防のための歯みがきの仕方、道具の選び方(歯ブラシのサイズや毛のかたさなど)を教えていただきました。

 

福中体育祭~本気のぶつかり合いの後に芽生えたものは~

 5月17日(土)に、福岡中学校体育祭を無事に終えることができました。

 本気のぶつかり合いで挑んだ体育祭は、福中ならではの最高の体育祭となり

ました。本気の生徒の皆さんの姿は、とても格好良かったです。

 勝負には必ず勝ち負けがつきものですが、勝ち負け以上に大事なものをたく

さん得られた体育祭だったと思います。

 

本気のぶつかり合いで「芽生え」たものは何か、それをどのように成長させ、

どのように刈り取るのか。体育祭後の活動を大いに期待しています。