ブログ

学校ブログ

7月5日(金)、明日明後日に大会を控えた2つのクラブの壮行式を行いました。

吹奏楽部は、7月7日(日)に二戸市民文化会館で開催される「第35回岩手県吹奏楽コンクール県北地区大会」に県大会をかけて出場します。5月ごろに比べて音のまとまりが出てきて、素敵な調べを奏でるようになりました。当日は、神経を研ぎ澄まし1音1音完成度の高い演奏を目指してほしいと思います。そして、県大会への出場切符を手にすることを心から期待しています。

野球部は、7月6日(土)に野田村ライジング・サン・スタジアムで開催される「第41回全日本少年野球大会ENEOSトーナメント東北Bブロック予選」に、横浜スタジアムで開催される全国大会をかけて出場します。学校をはじめ多くの市民の皆様からの応援が届いています。岩手県代表として頑張ってほしいと思います。目指せ横浜!

7月2日(火)、市内で活躍されている15名の方々に講師をお願いし

「大人に学ぶキャリア講演会」を開催いたしました。

 生徒は、前半と後半の2つの講義を選択し、それぞれの講師の方から

「職業に就くまでの考え方や心構え」、「職業の社会的やりがい」などを

聞きながら、将来の自分に思いをはせたようです。

  ぜひ、将来なりたい自分をイメージし、実現のための努力を積み重ねて

ほしいと思います。

詳しくは、後日発行する校長通信「永遠の躍進」で紹介したいと思います。

乞うご期待!

 

 

 早いもので今日から7月 1学期のまとめの時期となりました。

 今日は、暦よりも少し早い 七夕にちなんだ給食でさまざまな工夫があったので

ご紹介します。

 わたしは検食の前に、「こんだてのお知らせ」の『ひとくちメモ』を見るのが

日課となっていますが、今日のメモには、次のように書かれていました。

 

 七夕は季節の節目となる五節句の一つです。五色(青、赤、黄、白、黒)の短冊

 には、願い事に合った色の短冊に願い事を書くことで願いが叶うと言われています。

 今日の主食は五つの色が入っています。☆少し早いですが、全校給食のある今日、

 七夕給食にしました。

 

 もうすぐ七夕。皆さんどんな願いごとをするのでしょうか。皆さんの願いが叶うこ

とをご期待申し上げます。

 追伸

 今日の給食の熱量(Kcal)は中学校837と普段より高いのに加え、出張の先生が

多かったため写真のように盛り付けが多くカロリーが気になりましたが、とてもおい

しかったのであっという間に完食してしまいました。明日も楽しみなメニューです。

 

6月27日(木)に2学年で給食講話を開催しました。

講師の二戸市給食センター・栄養教諭 柏谷和美先生から、

世界の食料状況と食品ロスについて

給食の栄養素と残食量について 詳しくお話を聞き、そして驚き、

今後の食生活についての意識を改めたようです。

中学生は体を作る大事な時期です。食事を作ってくださっている人

への感謝も含め、偏食のないバランスの取れた食生活を送ってほし

いものです。

 

 

6月18日(火)は市民に公開する日でした。

来校者は、保護者34名、一般17名 計51名でした。

アンケートには、生徒の学びに向かう姿勢について、概ね高い評価をいただきました。

一部感想の中で、「自分の考えを交流する場面があるといい」というご意見をいただきました。

今後の授業改善に生かしていきます。

次回は、本校では9月2日(月)に公開する予定です。

たくさんの方々に、生徒の頑張りを見ていただきたいと思います。

 

6月17日の岩手日報に本校野球部【福岡三葉クラブ】の市長表敬訪問の記事が掲載されました。

7月6日の東北大会に向けた選手の決意が述べられています。

目指せ東北大会優勝!目指せ横浜(全国大会)‼

 

 6月8日9日に開催された二戸地区中学校総合体育大会。

 本校から出場したクラブの数だけ、たくさんの感動的なドラマが生まれました。

 それは、仲間との絆だったり、監督・コーチとの絆だったり、陰から支え続けてくれた保護者との絆の強さによるものだと感じました。

 優勝ならびに入賞を獲得し、県大会に進むクラブの皆さんは、学校の代表・地域の代表として、今後の練習を頑張ってください。惜しくも県大会出場を逃した皆さんは、心の整理に時間がかかるかもしれませんが、どこかで区切りをつけて、次のステージに向かって歩みだしましょう。

 応援して下さった保護者の皆様、地域の皆様、皆様の応援に背中を押されて子どもたちは十分に力を出し切ったと思います。応援ありがとうございました。

 

 令和6年6月1日(土)、第53回岩手県少年軟式野球大会 兼第41回全日本少年軟式野球大会ENEOSトーナメント岩手県予選において、度重なる接戦を制してきた本校野球部「福岡三葉クラブ」が、見事 県の頂点に輝きました。

 準決勝 1―0 東朋・末崎連合(大船渡市)

 決 勝 7―1 盛岡・河南中(盛岡市)

 福岡三葉クラブは、7月上旬に野田村で開催される東北Bブロック大会に岩手県代表として出場します。

 東北大会を勝ち抜き、全国大会への切符をぜひ勝ち取ってほしいと思います。

 

 今週末に二戸地区中総体が開催されます。各部とも3年生を中心に、チーム一丸となって目標の実現に向かって頑張ってほしいと思います。  がんばれ福岡中! 「永遠の躍進」

 

 5月31日(金)の昼休みに、本校JRC委員会が盛岡みたけ支援学校中等部のみなさんと花植えの交流活動を行いました。慣れない手つきながらも、お互いに協力してたくさんの花を植えました。

 体育祭の交流に引き続き、今後もたくさんの交流活動を予定しています。

 プランターに植えた花が、福岡中学校と盛岡みたけ支援学校との友情の証としてきれいに咲き誇るのを楽しみにしています。

 5月30日(木)5校時 令和6年度生徒ヘルス講座として、思春期歯科保健教室を開催しました。

 講師は、長年に渡り本校の学校歯科医を務めていらっしゃる森川伸彦先生(森川歯科医院長)と国香雅彦先生(国香歯科医院長)にお願いし、う歯・歯周病予防について映像をもとに詳しくお話しいただきました。

 また、6校時には、1年生を対象にブラッシング指導を行っていただきました。歯垢の染め出しをすると、改めて磨き残しがあることに気づかされました。

 全体講話の中で、福岡中学校の生徒の口腔状態はきれいであるとお話しいただきました。講師のお二人の先生方のこれまでのご指導とご家庭での習慣づけによるものと考えております。

 歯は健康の源。8020を目指して、これからも歯の健康を大事にしていきましょう。

広告
063041
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る