現在、美術部と家庭科部の作品を二戸市シビックセンターに展示してあります。
期間は、11月30日(日)までです。
個性豊かな素敵な作品ぞろいですので、近くにお越しの際はぜひご覧ください。
入場カウンターと感想用紙のご協力もお願いします(^▽^)/
現在、美術部と家庭科部の作品を二戸市シビックセンターに展示してあります。
期間は、11月30日(日)までです。
個性豊かな素敵な作品ぞろいですので、近くにお越しの際はぜひご覧ください。
入場カウンターと感想用紙のご協力もお願いします(^▽^)/
11月15・16日に開催された岩手県中学校新人大会で
本校生徒が目覚ましい活躍をしました。
剣道女子団体 優勝(23年ぶり3度目)
柔道女子 準優勝
卓球女子 第3位
このほか、剣道男子、柔道男子、卓球男子の選手も県の
レベルに挑み練習の成果を発揮しました。
これからも「永遠の躍進」を目指して頑張ってほしいです。
応援よろしくお願いします。
10月25日(土)。三葉祭2日目は、合唱コンクールを
開催しました。どのクラスも歌詞に込められた思いと学級の思いを
歌声にのせ素敵な合唱を会場に響かせました。
全校生徒が創意工夫を凝らし努力し続けた3週間。一人一
人の輝きが結晶し、咲誇る三葉祭になりました。
保護者・地域の皆様の温かい拍手と支えに感謝申し上げます。
文化の祭典である「三葉祭」(1日目)が盛大に行われました。
展示部門「教科展(国語・美術・家庭科)、部活動展示、総合的な学習の時間」
発表部門「みたけ支援学校(歌&ダンス)、科学部、わたしの主張、英語暗誦、吹奏楽」
教科展示のレベルの高さに加え、各部の展示も見ごたえがありました。
発表は、日ごろの学習・活動の成果が表れ、エンターテイメントの要素も盛り込まれていました。
15・16日の両日、生徒会主催の「福中DAY」が昼休み時間に
開催されました。
今年度は、三葉祭(文化祭)と切り離し、「福中を盛り上げ自分
たちが楽しむ日」として設定しました。
生徒それぞれの得意分野を生かし、「殻を破る」というテーマで3年生
の生徒がステージ上で様々なパフォーマンスを繰り広げました。
最後は生徒全員で「校歌」を歌い、クライマックスを迎えました。
10月11日(土)に本校吹奏楽部の「カラフルコンサート」が
二戸市民文化会館で開催されました。
多数の生徒・保護者・教職員が会場に集まりました。今年は、演
奏の他に「鬼滅の刃」「名探偵コナンくん」の寸劇が盛り込まれ、とて
も楽しい雰囲気で盛り上がりました。最後の演奏となる三葉祭に向
けて引き続き頑張ってほしいと思います。
10月9日(木)、生徒会役員選挙「立会演説会」を開催しました。
選挙管理委員長から今日の意義と目的が話された後、立候補者一人
一人が「立候補した理由」「目指す学校(生徒会)」「自分の強み」等を
熱く語りました。
ノー原稿で、自分の思いが全校に伝わるような演説の工夫があり、思わず
引き込まれました。聞く側の生徒も真剣な表情で大きな拍手を送りました。
これからの福岡中の発展が楽しみです。
9月3日(金)、花巻市で開催された岩手県中学校駅伝競技大会が
開催されました。
本校の女子チームは、選手・サポートメンバーの全員が力を出し切り好成績
(15位/39チーム)を収めました。1・2年生中心のこのチームには、来
年の活躍が期待されます。応援ありがとうございました。
今日から10月、一年の折り返し地点を迎えました。
今朝は、校舎内外で生徒の活発な活動が行われていました。
陸上・駅伝練習、あいさつ運動・選挙活動、グランド整備などなど。
下半期も生徒の主体的で活発な活動が行われることを期待しています。
本校のOBであるサトマンをお招きし、3学年PTA主催の
講演会を実施しました。
4人兄弟それぞれの中学生時代のお話と後輩への熱い
メッセージをいただきとても楽しい時間となりました。
ボーカル和夫さんの「明日を」の熱唱に、会場はとても酔い
しれました。ありがとうサトマン!これからも福中はサトマンを
応援していきます。
自己の将来を見つめる研修「企業見学」(1年)、「宿泊研修」(2年)が
それぞれ行われました。
「企業見学」(1年)は、二戸市内7事業所を訪問し「仕事のやりがい」「仕事
に必要な力」等を学びました。改めて二戸市の良さに触れる機会にもなりました。
「宿泊研修」は、専門学校訪問・自主研修・震災列車・長内中交流と内容が
豊富で、体験を通してたくさんのことを学んで帰ってきました。
今回多くの皆様のお力をお借りして実りある研修となりました。心より感謝申し
上げます。
(1年企業見学)
(2年自主研修)