福岡中学校の卒業生(4人兄弟)でロックグループとして活躍する
SATOMANNSION(通称サトマン)が9月29日にやってきます。
母校の後輩のために、どんな話をしてくれるのかとても楽しみです。
夕方から南部美人の蔵でコンサートを開催するそうです。
福岡中学校の卒業生(4人兄弟)でロックグループとして活躍する
SATOMANNSION(通称サトマン)が9月29日にやってきます。
母校の後輩のために、どんな話をしてくれるのかとても楽しみです。
夕方から南部美人の蔵でコンサートを開催するそうです。
自己の将来を見つめる研修「企業見学」(1年)、「宿泊研修」(2年)が
それぞれ行われました。
「企業見学」(1年)は、二戸市内7事業所を訪問し「仕事のやりがい」「仕事
に必要な力」等を学びました。改めて二戸市の良さに触れる機会にもなりました。
「宿泊研修」は、専門学校訪問・自主研修・震災列車・長内中交流と内容が
豊富で、体験を通してたくさんのことを学んで帰ってきました。
今回多くの皆様のお力をお借りして実りある研修となりました。心より感謝申し
上げます。
(1年企業見学)
(2年自主研修)
今日から2年生宿泊研修がスタートしました。
専門学校訪問、自主研修、震災列車と学び
の多い研修です。
成長著しい2年生の更なる成長を楽しみにし
ています。(写真は出発式の模様です)
9月10日、全校朝会で表彰式を行いました。
【地区新人大会】
1位 男子ソフトテニス部 女子卓球部 男子柔道部 女子柔道部 女子剣道部
2位 野球部 サッカー部 男子卓球部 男子バレーボール部
3位 男子バスケットボール部 女子バスケットボール部
【地区駅伝大会】
2位 福岡中学校女子
3位 福岡中学校男子A
【全日本合唱コンクール】 銅賞
【岩手県吹奏楽コンクール】銅賞
【わたしの主張二戸地区大会】最優秀賞
多くの団体、個人が表彰されました。頑張った選手・出場者を讃えるとともに、
応援してくれた全校生徒に拍手を送ります。
9月4日(金)の放課後に、地区新人戦壮行式を
行いました。
3年生引退後、各部とも2年生が中心となり熱量の
ある練習を日々積んできました。
全校が選手に熱いエールを送る素敵な壮行式でした。
選手の皆さんには、覇気をもって試合に臨み限界突破
を目指してほしいと思います。
9月4日(木)の5校時に、岩手医科大学教授
丹野高三 先生を講師にお招きし、健康ヘルス講座を
開催しました。
「がん予防に大切なこと:覚えておきたい日本人のがん
予防法」と題し、予防のために大切な事柄をわかりやすく
生徒に伝えてくださいました。今後の生活や学習に生かし
てほしいと思います。
9月2日(火)、浄法寺文化交流センターで開催された
「わたしの主張二戸地区大会」において、本校の柴田咲来さ
ん(3年生)が見事最優秀賞に輝きました。
二戸まつりの話題をもとに、地域の宝を大切にしようという
主張が多くの参観者の胸に響きました。
地域とともに歩む福岡中の精神そのものです。
8月31日(日)に、トーサイクラシックホール(県民会館)で
開催された全日本合唱コンクールに、本校の特設合唱部20名が
出場しました。
午後の部のトップバッターで緊張が伺えましたが、素敵な歌声を響
かせました。絶望や困難を乗り越えて見えてきた希望の「ヒカリ」と、
幻想的な世界観を見事に歌い上げた「あんたがたどこさ」。さらに磨き
をかけて、三葉祭で披露してほしいと思います。
8月29日(金)に、第2回情報モラル教室を開催しました。
今回のお話は、SNS等の利用上の注意について、事例をもとに
考えました。
パスワード、友達承認、動画の投稿等に潜む危険性を十分に
理解し、犯罪に巻き込まれない・犯罪を起こさないように注意して
利用してほしいと思います。
三葉祭(文化祭)に向けて、みたけさんとの共同製作が
始まりました。期間は、8月25~29日の5日間。
「油吸ったまげる」 「裂き織り」 「段通マット」の製品は、みたけ
さんのバザーで販売されます。わたしも、「油吸った曲げる」 「裂
き織り」を毎年購入していますが、力作ぞろいです。
交流はアットホームな雰囲気で行われ、グータッチや温かな
声掛け等、とても心が和みます。
25日(月)の朝。
地区駅伝大会および全日本合唱コンクールに出場する生徒への壮行式を行いました。
それぞれ夏休み中も暑い中、所属の部活動とかけもちをしながら練習に参加する生徒が
多くいました。
本番では練習の成果を十分に発揮し、それぞれのステージを楽しんできてほしいと思います。